ヘッダー画像

ブログ

ブログ|ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科|なかもず(中百舌鳥)駅徒歩6分の歯医者・矯正歯科

小児矯正の6か月経過報告

矯正開始6か月の経過写真です。
トレーニングや器具の装着を頑張ってくれたおかげで、皆さん経過良好です。

小児矯正の6か月経過報告

トレーニングにより反対噛みが改善しました。これから固定性の装置をつけていきます。

患者様男の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴反対咬みが気になる(反対咬合)
治療内容4歳の年齢を考慮し、トレーニングからスタート
トレーニングで反対咬合は解消
5、6歳で固定装置を予定
治療期間治療途中、現在約半年
治療回数10回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です。

患者様男の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴前歯の重なりが気になる
治療内容8歳の年齢を考慮し、拡大装置を早めに開始
今後、2装置目と筋機能療法を予定
治療期間治療期間は1年半を予定
治療回数12回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です。

患者様女の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴前歯の重なりが気になる
治療内容8歳の年齢を考慮し、拡大装置を早めに開始
今後、2装置目と筋機能療法を予定
治療期間治療期間は1年半を予定
治療回数12回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

11歳スタートのため、早めに拡大性装置を開始し形態を改善。今後は歯並び矯正へ移行していきます。

患者様男の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴前歯の重なりが気になる
治療内容11歳スタートのため、早めに拡大性装置を開始し形態を改善
今後は歯並び矯正(インビザライン)へ移行していきます
治療期間治療途中、現在約半年
治療回数12回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※小児矯正1年間
リスク、副作用通常は抜歯矯正になるが、1年間かけて拡大装置の治療により非抜歯のインビザライン矯正治療が可能になった。

【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です。

患者様女の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴前歯の重なりが気になる
治療内容2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です
今後、2装置目と筋機能療法を予定
治療期間治療途中、現在約半年
治療回数10回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です。

患者様女の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴前歯が生えてこない
治療内容7歳の年齢を考慮し、2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です
今後、2装置目と筋機能療法を予定
治療期間治療途中、現在約半年
治療回数10回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

トレーニングによりもうすぐ反対噛みが改善しそうです。

患者様男の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴反対咬みが気になる(反対咬合)
治療内容4歳の年齢を考慮し、トレーニングからスタート
トレーニングにより、もう少しで反対噛みが改善しそう
5、6歳で固定装置を予定
治療期間治療途中、現在約半年
治療回数10回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
小児矯正の6か月経過報告

2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です。

患者様男の子
※治療を開始して半年間の途中経過になります
主訴前歯が斜めに生えてきた
治療内容2か月のトレーニング後、固定性装置にて形態改善傾向です
今後、2装置目と筋機能療法を予定
治療期間治療途中、現在約半年
治療回数10回(月1〜2回を半年間)
費用550,000円(税込)
※10歳までの6年間の金額
リスク、副作用【トレーニング時期】
お家でのトレーニングが正しい時間と方法で行わなければ効果は期待できませんので子どものやる気と親御様の協力が必要です。
【固定式期間】
固定式装置となるため約3−4ヶ月間は発音や嚥下の違和感、汚れが溜まりやすい状態となります。
ページTOPへ戻る