成人矯正について
歯並びは、見た目の美しさだけでなく、全身の健康にも大きく影響します。
歯並びが悪いと、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、発音や咀嚼にも悪影響を及ぼす可能性があります。
「もう遅いんじゃないの?」と思った方も安心してください。
成人になってからでも矯正治療を受けることは可能です。
むしろ、近年では健康意識や美意識に対する関心の高まりから、成人矯正を始める方が増えています。
成人矯正のメリット
- 見た目が良くなる
- 歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病を予防することができる
- 食べ物を効率よく噛み砕くことができるため、消化に良い
- 発音・発声が明瞭になる
- 肩こりや頭痛、腰痛などの改善
成人矯正の種類
デメリット
24時間365日以上の装着となり、食生活やセルフケアを頑張らないと装置の周りに多くの虫歯を作るリスクがあります。
デメリット
装着時間を守らなけれ予定通りの歯の移動は実現しません。
顎変形症など、骨格的な問題がある場合に適用されます。
デメリット
外科処置が必要になります。
成人矯正のデメリット
治療期間: 子供に比べて歯の動きが遅いため、治療期間が長くなる傾向があります。
費用: 子供の矯正よりも費用が高くなる場合があります。
痛み: 矯正装置の種類によっては、痛みを感じることがあります。
見た目: 矯正装置が目立つ場合があります。
虫歯リスク: 矯正装置の清掃が不十分だと、虫歯になるリスクが高まります。
年齢: 年齢が高くなるほど、歯周病のリスクが高まるため、矯正治療が適しているか慎重に検討する必要があります。
健康状態: 全身疾患や歯周病などがある場合、矯正治療ができないことがあります。
矯正治療中の注意点
-
歯磨き
装置が付いているため、丁寧に歯磨きをする必要があります。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用しましょう。
-
食事
硬いものや粘着性のあるものは、装置を破損する可能性があるため注意が必要です。
-
定期的な通院
定期的に通院し、装置の調整やクリーニングを受ける必要があります。
成人矯正の流れ
矯正分析
歯並びや噛み合わせの状態、治療の希望などを伺います。レントゲン撮影や口腔内・顔貌写真撮影などを行い、精密に検査を行います。
診断
検査結果を基に、治療方針や期間、費用などを説明します。
治療開始
装置を装着し、定期的に調整を行います(来院ペースは月に1度程度です)。
保定
矯正治療が完了した後、後戻りを防ぐためにリテーナーと呼ばれる装置を装着します。
費用
ワイヤー矯正 | 550,000円〜1,100,000円(税込) ※治療期間は約2年間、治療回数は 約24回(調整料無料) ※分割払いは月5,000円 |
---|---|
マウスピース矯正 | 550,000円〜1,100,000円(税込) ※治療期間は約2年間、治療回数は 約24回(調整料無料) ※分割払いは月5,000円 |
よくある質問
-
成人矯正は痛いですか?
-
矯正治療中は、どんなものを食べたらいいですか?
-
矯正治療に年齢制限はありますか?
-
どのくらいの期間がかかりますか?
興味がある方は是非一度ご相談ください。