ヘッダー画像

インプラント治療

インプラント治療|ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科|なかもず(中百舌鳥)駅徒歩6分の歯医者・矯正歯科

インプラント治療について

インプラントの構造

永久⻭を⾍⻭や⻭周病で失ってしまうと、⼆度と⻭が⽣えてくる事はありません。
これまでは、その⻭を補うために周囲の⾃分の⻭を犠牲にせざるを得ませんでした。この繰り返しにより80歳の約50%が⼊れ⻭を使っている現状です。

⾷や栄養が制限されるため、超⾼齢社会である⽇本において健康寿命が終わって
から10年余りの不健康寿命が「⼈⽣の質」「⽣活の質(QOL)」「医療・介護費や⽼後資⾦」など多くの社会問題を引き起こしています。

周囲の⾃分の⻭を守る⽅法として1965年からインプラント⼿術が⾏われるようになりました。改良を重ね、10年予後で95%と⾃分の⻭と同等の予後を確⽴するまでとなりました。このことから現在は『第2の永久⻭』として呼ばれています。

インプラント治療のデメリット

インプラントは⾍⻭にはなりませんが、⻭周病(インプラント周囲炎)にはなります。インプラント周囲炎とは、⼝腔内が不衛⽣な状態になると引き起こせれる細菌感染の⼀つでインプラント周囲の⻭ぐきや⾻などに炎症が起こります。
⻭ぐきの腫れや出⾎、重症化すると⻭を⽀える⻭槽⾻と呼ばれる⾻を溶かす症状が現れ、最悪の場合にはインプラントが抜け落ちることもあります。

インプラント治療を専門とする歯科医師が在籍

インプラント治療を専門とする歯科医師

院⻑は岡⼭⼤学病院インプラント科に在籍しているため、当院においてもエビデンスやガイドラインを遵守した安全な治療を提供しています。
インプラント治療に精通し、数多くの経験症例があります。

費用

骨増生術(大) 330,000円/本(税込)
骨増生術(小) 110,000円/本(税込)
1次手術 385,000円/本(税込)
インプラントガイド 22,000円/本(税込)
静脈内鎮静(麻酔医が出張し担当) 110,000円/回(税込)
フラップ術 22,000円/本(税込)
軟組織増生術 110,000円/本(税込)
仮歯 5,500円/本(税込)
セラミック修復 165,000円/本(税込)
デンチャー修復 385,000円/床(税込)
メンテナンス 16,500円/回(税込)
※状況に応じて回数は変動します

 

ページTOPへ戻る