ヘッダー画像

ブログ

ブログ|ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科|なかもず(中百舌鳥)駅徒歩6分の歯医者・矯正歯科

入れ歯は保険が適用される?自費の入れ歯とメリット・デメリットを徹底比較

こんにちは。堺市北区、地下鉄御堂筋線「なかもず駅」南海「中百舌鳥駅」より徒歩6分にある歯医者「ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科」です。

入れ歯治療のイメージ

入れ歯には保険治療で作製できるものと自費治療で作製できるものがあります。それぞれに特徴があり、費用面だけでなく、見た目の自然さや装着感、耐久性なども大きく異なるため、どちらを選べばよいのか迷う方も少なくありません。

この記事では、入れ歯で保険が適用されるケース、自費治療との違い、それぞれのメリット・デメリット、さらに選ぶ際の判断ポイントまで詳しく解説します。ご自身にはどちらのタイプの入れ歯が合うのか選択する際の参考にしてください。

入れ歯は保険適用の対象となる?

入れ歯は保険適用の対象となるか考える老人

入れ歯は、基本的に健康保険が適用されます。

しかし、保険が適用される入れ歯にはいくつかの条件や制限があります。ここでは、保険診療で作製できる入れ歯の種類や、適用となる範囲について解説します。

保険治療で作製できる入れ歯の種類

保険治療の入れ歯には主にレジン(医療用プラスチック)が使用されます。また、部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。部分入れ歯は、一部の歯を失った場合に、残っている歯に金属製のバネ(クラスプ)などをかけて支えるタイプの入れ歯です。

一方、総入れ歯はすべての歯を失った場合に作製される入れ歯で、歯茎の粘膜に吸着させて固定します。

保険が適用される範囲と条件

入れ歯の作製において保険が適用されるのは、咀嚼や発音といった機能回復を目的とした治療に限られます。また、使用できる材料は国に定められたものに限られ、設計や作製方法も保険上のルールに従う必要があります。

つまり、保険適用の入れ歯では自費治療で使用できるような、より審美性や耐久性に優れた材料を選択することはできません。また、患者さん一人ひとりの細かな要望に合わせたオーダーメイドの入れ歯を作ることは難しい場合があります。

さらに、原則として、同じ種類の入れ歯を短期間に何度も作り直すことは保険の適用外となる場合があります。

ただし、入れ歯の破損や著しい不適合など、正当な理由がある場合は再作製が認められることがあります。

保険治療の入れ歯のメリット・デメリット

保険治療の入れ歯のメリット・デメリットのイメージ

ここでは、保険治療で入れ歯を作るメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

保険治療の入れ歯のメリット

保険治療の入れ歯の場合、自己負担額が医療費の一部のみとなるため、経済的な負担を軽減できます。「まずは入れ歯を試してみたい」「費用を抑えたい」という方にとっては、保険治療の入れ歯は有力な選択肢となるでしょう。

また、保険診療の入れ歯は、咀嚼機能を回復させるという目的は十分に満たしています。そのため、日常生活における食事や会話といった、最低限必要な機能を確保することができます。

さらに、保険診療の入れ歯を取り扱っている歯科医院は多いため、転居した場合などでも継続して治療や調整を受けることが容易です。

保険治療の入れ歯のデメリット

一方で、使用できる材料が限定されているため、強度や耐久性に劣る場合があります。そのため、自費治療の入れ歯に比べて、割れたり壊れたりするリスクが高くなります。

また、材料によっては、長期間使用することで変色したり、においがつきやすかったりすることも考えられます。

さらに、設計や作製方法にも制約があるため、患者さん一人ひとりの口腔内の状態や細かな要望に合わせた、精密なオーダーメイドの入れ歯を作ることは難しい場合があります。

そのため、装着感や適合性が自費治療の入れ歯に比べて劣ることがあり、入れ歯が動きやすかったり、違和感が生じやすかったりする場合があります。

審美的な面でも限界があり、保険治療の入れ歯では金属製のクラスプが目立ちやすく、見た目を気にされる方にとっては抵抗があるかもしれません。歯の色や形も、既定の範囲内でしか選択できないため、天然の歯に近い自然な仕上がりを求めることは難しいでしょう。

自費治療の入れ歯のメリット・デメリット

自費治療の入れ歯

自費治療の入れ歯は、保険診療上の制約を受けずに、患者さんの希望や口腔内の状態に合わせて、材料や設計、作製方法を選択できることが最大の特長です。ここでは、自費治療の入れ歯のメリットとデメリットについて詳しく解説します。

自費治療の入れ歯のメリット

使用できる材料に制限がないため、強度や耐久性、生体親和性に優れた素材を選ぶことができ、質の高い入れ歯を作製できます。

例えば、金属アレルギーの方には金属を使用しない素材、機能性を求める方には薄くて軽い素材、装着感の良い素材など、様々な選択肢があります。また、患者さん一人ひとりの口腔内の状態に合わせて、精密に作製することが可能です。

さらに、熟練した歯科技工士が時間をかけて丁寧に作製するため、保険治療の入れ歯に比べて吸着性や安定性に優れており、より快適な装着感を得ることができます。

加えて審美的な仕上がりも格段に向上します。天然の歯に近い色や形、透明感などを再現することが可能です。金属製のクラスプを使用しない設計や、目立ちにくい素材を選ぶことで、周囲の人に入れ歯だと気づかれにくい自然な見た目を実現できます。

そのほかにも、自費治療では、患者さんの細かな要望や悩みに寄り添った、オーダーメイドの入れ歯を作製できます。例えば、食事の際に外れにくい入れ歯や会話がしやすい入れ歯、お手入れが簡単な入れ歯などです。

具体的な希望を歯科医師に伝えることで、より満足度の高い入れ歯を作ることができます。

自費治療の入れ歯のデメリット

自費治療の場合は費用が全額自己負担となるため、数十万円から数百万円程度と高額になることがあります。使用する材料や設計、作製方法によっても費用は大きく異なります。

また、自費治療の入れ歯は、保険診療の入れ歯のように全国どの歯科医院でも同じように提供されているわけではありません。高度な技術や設備を持つ歯科医院、専門の知識や経験豊富な歯科医師や歯科技工士がいる歯科医院を選ぶ必要があります。

そのため、お住まいの地域によっては、自費治療に対応している歯科医院を探すのに時間がかかる場合があります。

さらに、自費治療の入れ歯は精密な型取りや調整を繰り返す必要があるため、作製に時間と手間がかかります。完成までに数ヶ月程度の期間を要することもあるでしょう。

入れ歯の種類で悩んだときの判断方法

入れ歯の費用のイメージ

保険治療と自費治療の入れ歯にはそれぞれに利点と欠点があり、どちらを選ぶべきか悩む方もいるでしょう。最終的にどちらを選ぶかは、ご予算、希望する機能性や審美性、そして口腔内の状態などを総合的に考慮して判断する必要があります。

ここでは、ご自身の状況や希望に合わせて、どのように判断すればよいかのポイントをご紹介します。

費用を重視する場合

まず、費用をできるだけ抑えたいという方は、基本的な機能を回復させることができ、経済的な負担も軽減できる保険治療の入れ歯がよいかもしれません。

ただし、前述の通り、使用できる材料や設計には決まりがあるため、審美性には限界があることを理解しておく必要があります。

機能性や快適性を重視する場合

より快適な装着感や、食事や会話の際の安定性を重視する方には、自費治療の入れ歯がよいかもしれません。質の高い材料を使用し、精密に作製されるため、保険治療の入れ歯に比べてずれにくく、違和感の少ない入れ歯を作ることができます。

審美性を重視する場合

見た目を重視し、自然な仕上がりを求める方には、自費治療の入れ歯が選ばれています。金属製のバネが見えない設計や、天然の歯に近い色や形を再現できる材料を使用することで、周囲に入れ歯だと気づかれにくい美しい口元を実現できます。

素材にこだわりがある場合

金属アレルギーがある方や、特定の素材にこだわりがある方は、自費治療の入れ歯がよいかもしれません。金属を使用しない入れ歯や、生体親和性の高い素材、耐久性に優れた素材など、様々な選択肢のなかからご自身の希望に合った素材を選ぶことができます。

まとめ

楽しそうに食事する老夫婦

この記事では、入れ歯は保険適用の対象になるのか、そして保険治療と自費治療の入れ歯にはどのようなメリット・デメリットがあるのか詳しく解説しました。

保険治療の入れ歯は、費用を抑えて基本的な機能を回復させることができますが、材料や設計、審美性には限界があります。

一方、自費治療の入れ歯は費用が高額になりますが、質の高い材料を使用でき、精密に設計されることから、審美性が高く、快適に装着できる入れ歯を作製できます。

どちらの入れ歯を選ぶかは、患者さん一人ひとりの価値観や希望、そして口腔内の状態によって異なります。この記事を参考に、歯科医師とよく相談したうえでご自身に合った入れ歯を選択してください。

入れ歯を検討されている方は、堺市北区、地下鉄御堂筋線「なかもず駅」南海「中百舌鳥駅」より徒歩6分にある歯医者「ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者さまの幸せな健康人生を側でそっと支える名脇役でありたいという想いで診療にあたっています。虫歯・歯周病治療だけでなく、矯正歯科やホワイトニング、インプラント治療などにも力を入れています。

当院の診療案内ページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

ページTOPへ戻る