ヘッダー画像

ブログ

ブログ|ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科|なかもず(中百舌鳥)駅徒歩6分の歯医者・矯正歯科

プレオルソとは?目的や使用方法、費用と期間をわかりやすく解説!

こんにちは。堺市北区、地下鉄御堂筋線「なかもず駅」南海「中百舌鳥駅」より徒歩6分にある歯医者「ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科」です。

プレオルソとは何か考える女の子?

子どもの歯並びが気になるけれど、矯正治療は痛そうで心配という保護者の方も多いのではないでしょうか。そんな方に注目されているのが、プレオルソという矯正治療法です。

プレオルソとは、柔らかいシリコン素材でできたマウスピース型の矯正装置で、痛みが少なくお子さまでも安心して使用できる治療方法です。

本記事では、プレオルソの特徴やメリット・デメリットについて、解説していきます。

プレオルソとは

小児矯正に使用するプレオルソ

プレオルソは、子どもの歯並びや咬み合わせの問題を早期に改善するために開発された小児矯正装置です。マウスピース型で柔らかいシリコン素材で作られているため、お子さまにとって負担が少ない治療法として注目されています。

この装置の最大の特徴は、就寝時と日中の1時間程度の装着で効果を発揮することです。学校生活や日常の会話に支障をきたすことなく、成長を活かしながら歯並びを整えていきます。

プレオルソは、本格的な歯列矯正治療が必要になる前の段階でおこなう予防的な治療法です。対象年齢は主に5〜10歳頃までの混合歯列期の子どもで乳歯から永久歯への生え変わりの時期に使用されます。

この時期はあごの成長が活発で、歯の移動やあごの発育をコントロールしやすいため、プレオルソによる効率的な治療が期待できるでしょう。プレオルソは既製品なので、従来のオーダーメイド矯正装置と比較して治療開始までの期間が短く、費用も抑えられます。

子どもの口の中の状態に合わせてサイズを選択し、必要に応じて調整を行いながら治療を進めていくのが一般的な流れとなっています。

プレオルソの目的

歯並びが綺麗な女の子の口元

プレオルソを使用する目的は、歯並びを整える以外にも多岐にわたります。ここでは、プレオルソを使用する主な目的を紹介します。

歯並びの乱れの改善と予防

プレオルソの最も大きな目的は、子どもの歯並びを改善し、将来的な歯列不正を予防することです。混合歯列期は乳歯が抜けて永久歯が生えてくる重要な時期であり、この段階で適切な治療をおこなえば永久歯が正しい位置に生えるスペースを確保できます。

早期に対処することで、将来の抜歯を伴う本格的な矯正の必要性を回避できる可能性があります。また、あごの成長期に合わせて治療を行うため、骨格的な問題にもアプローチでき、より根本的な改善が期待できるでしょう。

口腔機能の正常化

プレオルソは単なる歯並びの矯正だけでなく、口腔周囲筋の機能改善も重要な目的としています。現代の子どもに多く見られる口呼吸や舌の位置異常、咀嚼機能の低下などの問題に対して、装置を通じて正しい口腔機能の獲得を促します。

プレオルソによって正しい呼吸を習得することができれば、口内の乾燥が改善され虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。また、舌の位置を正常化することで、発音の改善や嚥下機能の向上も期待できるでしょう。

成長発育の適正化

混合歯列期のあごの成長は、将来の顔貌や咬み合わせを決定する重要な要素です。プレオルソは、この成長期に適切な刺激を与えることで、あごの正常な発育を促進し、バランスの取れた顔立ちの形成をサポートします。

上顎の狭窄や下顎の後退などの骨格的な問題に対しても、成長期の骨の成長能力を活用して改善を図ることが期待できるでしょう。早期に介入することで、成人になってからの外科的矯正治療の必要性を回避できる場合もあります。

生活習慣の改善

プレオルソの使用を通じて、悪習慣を改善することも重要な目的のひとつです。指しゃぶりや爪噛み、唇を噛む癖などは歯並びに悪影響を与える要因として知られており、これらの習慣の改善に装置が役立ちます。

プレオルソ治療中は、装置の装着と併せて、正しい姿勢や食べ方の指導も治療の一環としておこなうケースが多いです。子どものあごの成長をサポートし、将来にわたって良好な口腔環境を維持できる基盤を築くことが期待できます。

プレオルソの使用方法

プレオルソを装着する女の子

プレオルソの使用効果を高めるためには、正しい使用方法を守ることが大切です。以下に、プレオルソの使用方法を紹介します。

装着のタイミングと基本的な使い方

プレオルソの装着時間は、主に夜間の睡眠時と日中の1時間程度が基本となります。無理な装着は逆効果になるため、お子さまの生活リズムに合わせて段階的に慣れていくことが重要です。

初回装着時は、まず10分程度から始めて様子を見ながら時間を延ばしていきます。子どもが嫌がる場合は、無理強いせずに少しずつ慣れさせることが大切です。装着前には必ず手を洗い、装置も清潔な状態で使用してください。

プレオルソを装着する際は、装置の向きを確認することから始めます。間違った向きで装着すると効果が得られません。装置を口に入れたら、軽く噛んで位置を安定させて舌の位置も正しく保つよう意識しましょう。

装着中は口呼吸ではなく鼻呼吸を心がけることが大切です。

日常のお手入れと管理方法

プレオルソを長期間効果的に使用するためには、適切なお手入れが不可欠です。使用後は必ず流水で洗浄し、専用の洗浄剤や中性洗剤を使って清潔に保ちましょう。熱湯での洗浄は装置の変形を招くため、必ず冷水、またはぬるま湯を使用してください。

また、保管時は専用のケースに入れ、直射日光や高温多湿を避けた場所で管理します。ペットがいるご家庭では、装置を噛まれないよう使用しない時は専用のケースで必ず保管するなど注意が必要です。

プレオルソの費用と期間

プレオルソの費用と期間のイメージ

プレオルソ治療にかかる費用は、一般的に5〜15万円程度が相場となっています。この金額には装置代、調整料、定期検診費用などが含まれることが多いですが、歯科医院によって料金体系は異なります。

保険適用外の自費診療となるため、事前に詳細な見積もりを確認しておくことが大切でしょう。支払い方法については、現金一括払いのほか、分割払いやデンタルローンを利用できる医院も増えています。

医療費控除の対象にもなる可能性があるため、申請する場合は、領収書などは大切に保管しておきましょう。プレオルソ治療の標準的な期間は、6か月〜2年程度とされています。

ただし、お子さまの年齢や歯並びの状態・装着時間の遵守状況によって大きく左右されるのが実情です。早期に始めるほど効果が出やすく、治療期間も短縮される傾向にあります。成長期のピークである6〜10歳頃に開始すると、最も効率的な結果が期待できるでしょう。

一方で、装着を忘れたり、途中で中断したりすると期間が延びる可能性があります。継続的な使用と定期的な通院が、予定通りの治療完了につながります。

治療中は月1回程度の定期通院で経過を観察し、必要に応じて装置の調整をおこないます。矯正治療は長期間にわたるため、気になる点があれば遠慮なく歯科医師に相談することが大切です。

プレオルソのメリット・デメリット

プレオルソのメリット・デメリットのイメージ

プレオルソにはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。以下に、プレオルソのメリットとデメリットを紹介します。

プレオルソのメリット

プレオルソのメリットは、以下のとおりです。

痛みが少なく快適

プレオルソの特徴として挙げられるのが、装着時の痛みが極めて少ないことです。プレオルソは柔らかいシリコン素材で作られており、歯や歯茎に優しくフィットします。柔軟性があるため、子どもでも抵抗なく装着でき、矯正治療に対するハードルを大幅に下げられるでしょう。

特に、痛みに敏感なお子さまや、矯正治療に不安を抱いている方にとって、痛みがない点は大きなメリットになります。日常生活への影響を最小限に抑えられるため支障をきたしません。

着脱式で衛生管理が簡単

プレオルソはマウスピース型で、取り外しが可能です。着脱式なので、従来の固定式矯正装置と異なり普段どおりのセルフケアをおこなうことができるでしょう。

食事の際は装置を外すことができるため、食べ物が装置に挟まる心配がありません。また、好きなものを制限なく食べられることは、子どもにとって食事に対するストレスの軽減にもなるでしょう。

歯磨きも装置を外しておこなえるため、普段通りの丁寧なブラッシングが可能です。装置自体の清掃も非常に簡単で、専用の洗浄剤や歯ブラシを使って清潔に保つことができます。

早期治療による根本的な改善効果

プレオルソとは、単に歯並びを整えるだけでなく、口腔機能全体の改善を目指す包括的な治療法です。成長期の子どもが使用することで、あごの正常な発育が促進され根本的な問題解決を図れます。

従来の矯正治療と異なり、プレオルソは成長期の自然な発育力を活用し理想的な口腔環境の形成をサポートします。口呼吸から鼻呼吸への改善、舌の正しい位置づけ・適切な嚥下機能の獲得などの機能改善は歯並びだけでなく、全身の健康にも良い影響をもたらすでしょう。

また、早期に治療を開始すると複雑で高額な矯正治療を避けられる可能性があります。成長期における機能改善は、良好な口腔環境を維持する基盤となるでしょう。

プレオルソのデメリット

プレオルソのデメリットは、以下のとおりです。

自己管理が必要

プレオルソの推奨される装着時間は1日10〜14時間程度ですが、この時間を確実に守ることが治療成功に欠かせません。小さなお子さまの場合、装置を付けることを忘れたり、違和感から外したがったりすることがあります。

そのため、保護者の方の適切なサポートと声かけが不可欠で、家族全体での取り組みが必要になるでしょう。装着時間が不足すると、期待した治療効果が得られず、治療期間の延長や追加治療が必要になるケースも少なくありません。

ライフスタイルや生活パターンによっては、プレオルソが適さない場合もあるでしょう。

適応症例の限界がある

プレオルソは、すべての歯列不正に対応できるわけではありません。軽度から中等度の歯並びの問題には効果的ですが、重度の不正咬合や複雑な症例では限界があります。

また、プレオルソは年齢的な制約もあり、最も効果的なのは5〜10歳頃とされています。この時期を逃すと、同じような効果を得ることが困難になる場合も少なくありません。そのため、歯科医師による適切な診断と治療計画の立案が不可欠です。

治療効果の個人差と予測の困難さ

プレオルソとは、患者さまの成長発育や口腔機能の改善を活用した治療法であるため、その効果には大きな個人差があります。同じような歯並びの問題を抱えていても、治療結果や治療期間は一人ひとり大きく異なるでしょう。

成長期の子どもの場合、成長のペースや方向性は予測が困難で、期待した通りの結果が得られない可能性もあります。また、口腔周囲筋の発達状況や舌の動きの改善度合いによっても、治療効果は左右されます。

治療開始時に立てた治療計画通りに進まない場合、途中で他の矯正治療への変更や追加治療が必要になることもあります。

まとめ

綺麗になった歯並びを確認する親子

プレオルソとは、マウスピース型の矯正装置を装置して歯並びと口腔機能の改善を目指す治療法です。痛みが少なく取り外し可能という大きなメリットがある一方で、本人の協力度に依存し適応症例にも限界があるというデメリットも存在します。

プレオルソでの治療が気になる方は、歯科医院のカウンセリングを受けて質問など相談すると良いでしょう。

プレオルソを検討されている方は、堺市北区、地下鉄御堂筋線「なかもず駅」南海「中百舌鳥駅」より徒歩6分にある歯医者「ライフケア総合歯科・なかもず小児矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者さまの幸せな健康人生を側でそっと支える名脇役でありたいという想いで診療にあたっています。虫歯・歯周病治療だけでなく、矯正歯科やホワイトニング、インプラント治療などにも力を入れています。

当院の診療案内ページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

ページTOPへ戻る